結婚式を欠席するときのマナー

結婚式

やむを得ない事情で結婚式を欠席

結婚式の招待状をもらうと、嬉しいものです。

しかし、やむを得ない事情というのは、あるもので、せっかくのご招待を断らなければいけないということもあるでしょう。仲の良い日頃から、よく会うような友人の場合は、打診してくれることもあります。そのような時は、その場で、事情を正直に話して断りましょう。心を割ってきちんと話せば、相手もわかってくれます。

しかし、打診なく、招待状が届くということもあるのです。その場合は、どうしたら良いものでしょうか。

結婚式欠席の場合の伝え方は?

予め、欠席とわかっているのならば、式場の用意の都合もありましから、とにかく早めに伝えた方が良いです。

出来れば、招待状が届いて2~3日以内、遅くても1週間以内にしましょう。目上の人など、欠席を伝えにくい場合は、電話を入れておくと失礼になりません。その際、行きたいけれど、スケジュールが空くかどうかわからないと言うように言い、早めに返事をするということで締めくくり、早めに欠席の返信を送った方が賢明です。

また、行けるかどうかが招待状をもらった時に分からないという場合も、電話で一報をいれて、何日までに返事をすると言っておいた方が良いでしょう。このようなしばらくたった時のお返事は、ハガキと別にお祝いの言葉と一緒に電話をしておいた方が無難です。

さらに、出席と返信しておいたのに、急な事情で行かれなくなった場合は、速達と電話で知らせましょう。そして、もし、それが当日であったら、新郎新婦に知らせられませんから、会場に知らせるべきです。その場合は、後日、新郎新婦に事情を話しがてら、ご挨拶に伺って、わだかまりのないようにしてください。

返信用はがきの書き方は?

次に、返信用はがきの書き方ですが、欠席の場合は「御出席」を二重線で消し、「御欠席」の「御」の字も二重線で消して、欠席を○で囲み、メッセージを書きます。その際、お祝いの言葉、招待へのお礼の言葉、欠席の旨を書いておくと良いです。最後に、お二人のお幸せを祈っておりますという意味の言葉も書いておくとより丁寧でしょう。それから、「御芳名」「御住所」のように相手側の敬語は全て二重線で消し、宛名の行も消して様にしましょう。

このようなお祝い事の返信ハガキには、句読点を付けません。句読点は終止符を意味するからというのがその理由です。そして、黒のボールペンか筆ペンを使って書きましょう。

欠席の場合のご祝儀はどうすればいい?

欠席の場合のご祝儀は、渡そうとした金額の半額です。

というのは、そもそもご祝儀は、結婚式のおもてなしに対するお礼が含まれた金額ですから、披露宴に出ない場合はその分は払わなくて良いという事でしょう。たとえば、3万包む予定でしたら半分ですと15000円で中途半端です。その場合、1万か2万にしましょう。半額で気が引けるというのであれば、ギフトとして物品か商品券を添えると良いです。ただし、自分の時に披露宴に来てもらっている場合は同額を包みましょう。

また、ご祝儀を渡した場合、挙式の後にお祝いの品が届くことがあります。これは「結婚内祝い」と呼ばれる挙式のご祝儀に対するお礼返しのようなものなので、結婚式に参加していない場合でもありがたく受け取るようにしましょう。

ちなみに、内祝いの品は、挙式の引き出物として人気の高いカタログギフトやお菓子などが一般的です。自身が結婚をする時にも、挙式に参加できなかった人のために内祝い品を準備しておくのが賢明でしょう。

参考@人気の結婚内祝いカタログギフト|マイプレシャス