女性の中には、理想のスタイルを目指し、さまざまなダイエットに励む人も多いもの。
ただし、過度な食事制限などのダイエットをしていると体調を崩してしまいます。
ダイエットに関する正しい知識を身に付け、健康的で無理のないダイエットに励みましょう。
ダイエットは食べる時間に注意する
ダイエット中の人で、夜中に物を食べているという方はいませんか?
夜の遅い時間にご飯を食べる習慣がある方は、せっかく食事制限をしていてもムダになってしまうかもしれません。
人には体内時計が備わっていて、この遺伝子のことを時計遺伝子と呼んでいます。
これは内臓の活動リズムに影響を与えるとされ、食事のタイミング次第では、脂肪が吸収されやすくなってしまうリスクがあると言われているのです。
ダイエットを成功させる食事のタイミング
内臓にはそれぞれ活動が活発な時間とそうでない時間があります。
肝臓なら活発に動くのは朝で、12時前後に活動のピークを迎え、16時にかけて活動が休みに入る、とされています。
このような内臓の活動時間やリズムにも、時計遺伝子が関係していると言われているのです。
ダイエットをするなら、内臓の活動時間に合わせた食事のとり方をするようにしましょう。
例えば、肝臓が朝に活動的に動くため、タンパク質やビタミンをしっかり摂ること。
ランチで糖質を摂っても、肝臓は元気に活動しているので大丈夫です。
21時以降は、肝臓も膵臓も休む時間なので、糖質はなるべく摂らない方がいいでしょう。
また、血液を浄化する作用のある腎臓は夕方以降に機能が高まるため、夜は野菜をたくさん摂って、血液の浄化を高めましょう。
脂肪を増やすのも減らすのもタイミング
脂肪を蓄積する脂肪組織には、BMAL-1というタンパク質が働き、脂肪の合成に関わっています。
このBMAL-1が活発に働くのが、22時~深夜の2時と言われています。
この時間に糖質の多いラーメンやパン、パスタ、ケーキなどを食べると、脂肪が蓄積されてしまうということです。
BMAL-1の活動が一番低下するのが、14時~15時と言われていますので、甘いものなど脂肪分の多いものを食べる時には、この時間を意識するといいでしょう。
夜中には体内時計を調節する時計遺伝子の一つである、BMAL-1遺伝子とそのタンパク質が活性化し、脂肪を蓄積し分解をおさえる働きをします。
「夜食べると太る」と言われるのは、科学的にも正しかったのですね。
夜勤中に間食をしてしまう人にとっては、耳の痛い話でしょう。
無理のないダイエットで痩せる
過度な食事制限などのダイエットは、生理不順などをはじめ体調不良を引き起こすこともあります。
無理をして痩せてもリバウンドしてしまうことも多いもの。
体のしくみを知り、それを利用して賢くダイエットをしたいものです。
私も、食事の内容はもちろん、食べるタイミングなどにも配慮し、健康的に理想のスタイルになるためにがんばろうと思います。